阪神尼崎駅周辺 尼崎城/煉瓦倉庫/レトロ建築物など

尼崎城

  • 1617(元和4)年 譜代大名・戸田氏鉄[うじかね]が築城を命じられる
  • 1618(元和4)年から数年の歳月をかけ築造
  • 1873(明治6)年の廃城令後に取り壊される

天守再建の経緯

  • 2015年 家電量販店旧ミドリ電化の創業者・安保詮氏より、私財を投じて尼崎城天守を建設し、尼崎市に寄贈する意向が示される 
  • 2018年 竣工 (鉄筋コンクリート/石垣と土塀も模擬復元)
  • 2019年 一般公開 
阪神電車尼崎駅から南へ徒歩5分 
入城料 500円

ポストの上にシャチホコが乗っている


 寺町

尼崎城築城に伴い寺院ばかりを集めて作った町で、城の防備の役割もあった

善通寺の古い赤レンガの壁は明治時代の尼崎紡績(現ユニチカ)の赤レンガを移築したもの



阪神電鉄旧尼崎発電所(阪神電鉄尼崎レンガ倉庫)

1904(明治34)年 竣工

  • 元は火力発電所だった(1905~1919年)
  • 現在は鉄道関係の資材倉庫として利用している
  • 赤レンガが人気で、"インスタ映え" スポットになっているらしい  

建物の横に回ると、コンクリの壁に低い位置の窓があり埋まっている


旧尼崎警察署

  • 1926(大正15)年竣工 
  • セセッション様式またはアール・デコ様式 
  • 3階建て/1階は半地下 
  • 内部の留置場はほぼ完全な姿で残ってるらしい

半地下


迷走記 〜人生は選択の連続〜

理不尽な世の中に対する少数派の心情/人生の転機に思うこと/自己治癒力を信じる/神戸周辺の歴史的建造物や史跡など

0コメント

  • 1000 / 1000