神戸市東灘区 御影公会堂と石屋川周辺

御影公会堂

1993年竣工 

設計:清水栄二 (地上3階、地下1階建)

  • 白鶴酒造の七代目・嘉納治兵衛氏から寄付を受けて建設された
  • 戦災で内部が焼かれたが外壁は残った
  • 阪神大震災時は避難所として使われた 
  • 現在も大ホールや集会室、地下の食堂が活躍中の存在感ある建物 
阪神石屋川駅から川沿いに北へ徒歩5分

綱敷天満神社(つなしきてんまんじんじゃ)

  • 「御影の天神さま」と呼ばれている
  • 境内では2月頃、色とりどりの梅が楽しめる 
  • かわいい十二支の石像が並んでいる 
  • 病気の元を食べ病を治すとされる牛神も祀られている 
阪神石屋川駅から北へ徒歩10分

石屋川公園

  • 東灘区と灘区の境となる石屋川沿いに続く公園 
  • 静かな松並木を歩いていると、心が落ち着く 
  • 本数は少ないが、JR高架の北側では梅の花も楽しめた(2月)

迷走記 〜人生は選択の連続〜

理不尽な世の中に対する少数派の心情/人生の転機に思うこと/自己治癒力を信じる/神戸周辺の歴史的建造物や史跡など

0コメント

  • 1000 / 1000