【どんな症状も】みくさのみたから(2)【自分だから治せる】

(前回の続き)

動画を見てトレジャーじいさん(飯田茂実さん)に興味を持った私は、彼の著書『詩集 みくさのみたから 皆元のすべ』を手に入れた。




真っ白で美しい装丁で、まるで「聖書」のような存在感。

一頁ごとに「口語定型詩」の形をとってあるという珍しい本。



◆「みたから」って何?◆


いのちの術(すべ)。皆元のすべ。

たまちのすべ。みっつの宝。


・たなそえる

・まことのる

・ちのみちとおす


大昔から日本で受け継がれてきた万人向けの万能術で、誰でもたやすく開ける宝。




◆「みたから」を開くと、どうなるの?◆


・いのちのヤミ(闇・病み)が晴れる。

・夢が叶う。チカラが開く。

・命の価値を引き出してくれる。

・我が身の役割・天職をはっきり実感する。

・すべてが心地よく進化・発展していく。



◆「たなそえる」◆


・たなごころ(てのひらと指)をそえる

・いのちを味わい、愉(たの)しむ

・まことのりながら、胸に、仙骨に、首に、目に、痛むところにたなそえる。



◆「まことのる」◆


・みずからの願い(究極の本音)と望みを言葉ではっきりさせて、日ごとに繰り返し確かめながら暮らす。

・自分の定型フレーズ=「まことのりと(言霊を育てる言葉)」を33個ぐらい生み出して文字にし、覚え、宣(の)る。

・思い描いて(imagine)、吐息で声に乗る。この世界の見え方、自分の見え方、全ては思い込み次第。

・繰り返すフレーズが脳に定着する。

・したいことだけをするのが生きる基本(それ以外はしない。奴隷ごっこはやめる。固定観念を消す。)




◆「ちのみちとおす」◆


・権威に頼らず身ひとつでできる「自力整体法」。

・振り付けられた(軍隊式の)体操よりも効く。

・まことのりとをいのちに通す(言葉が体の中を通る/その力が「たなこころ【手のひらと指】から出入りしている)。

・心地よい方に伸びをして、「いのちのみち」を通す(「んむぅ〜」と倍音を含んだ声を出して、伸びをして、ゆるめる)。

・いのちの中のつっかえ(こり・こわばり)を通して、身体をゆるめる。いつも首・肩をゆるめておく。

・重く暗い気持ちは、体のどこかのコリ・しこり・気づまりと結びついている。

・まずはヤミを晴らせるようになって初めて、いのちのチカラが目を覚ます。

・いのちの勘が働くようになる。ためらうことなく、答えを出せるようになる。


🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀


本を読み終えて感じたことは

・・・次回に続く!


迷走記 〜人生は選択の連続〜

理不尽な世の中に対する少数派の心情/人生の転機に思うこと/自己治癒力を信じる/神戸周辺の歴史的建造物や史跡など

0コメント

  • 1000 / 1000